信貴山縁起絵巻と金刀比羅宮とカマタマーレ讃岐戦(2016.05) |
岡山駅近くで1泊後、まず、琴平へ移動(坂出で乗り換え)。 琴平にはそれ以前2度訪れたことがあったが、金刀比羅宮の本宮からの眺望をまた見たいと思ってスタジアムに行く前に寄ることにしたのだと思う。 琴平に着いたのは10時40分ころ(写真のデータから判明)。 試合会場は丸亀競技場(Pikaraスタジアム=ピカスタ)で最寄り駅は金蔵寺。現在(2025年)とJRのダイヤは異なると思うが、キックオフの13時に間に合うようにするには12時10分すぎの電車に乗車する必要があり、琴平駅と金刀比羅宮本宮との間を1時間半で往復しなくてはならなかった。
金刀比羅宮の登り口から本宮までは785段の石段があり標準の所用時間は30分くらいらしく(案内のサイトによっては45分というものもある)、下りの所用時間はだいぶ短くなることを考えると、12時10分ころの電車は問題なくつかまえられると思うが、腹ごしらえしてから電車に乗りたいと思ったのだと思う。かなり急いで石段を上った。 写真のデータを見ると、琴平駅前で撮った写真からと本宮前の展望台で撮った写真までの時間が29分。琴平駅から石段が始まる直前までの距離はグーグルマップによると750mを少し超えるくらいあり、10分弱はかかったと思われるので、石段は20分かかるかかからないかくらいでクリアしているようだ。かなり頑張ったと思う。
琴平から金蔵寺までは9分(2025年の所用時間と同じならば)で到着。スタジアムへの道を歩き出すと、四国八十八か所の七十六番札所「金倉寺」という道しるべがあり、まだ時間に余裕があったので、弘法さんに敬意を表して立ち寄ることにした。「金倉寺」と書くが「こんぞうじ」と読む。
帰りの飛行機まで時間があったので、高松では史跡高松城跡玉藻公園に寄った(高松城は堀に海水が引き入れられている海城として有名)。
|