> ランニング Archive

ランニング Archive

雪に埋もれた北大構内

雪がない季節はよく北大構内まで走りに行く。

そして、根雪のシーズンの到来とともにランニングは一時休止というのが今までのパターンだった。コロナ禍になる前はツドームまで走りにいくということがあったが。

しかし、年末、試しにしっかり防寒して雪道を走ってみると、氷点下で、降雪からそれほど日にちが経過しておらず雪が締まっている状態だと、それほど問題なく走ることが出来るということを知った。基本歩道を走るのだけれど、通学路は人がすれ違うことができる幅で除雪されている場所が多いし。

今年は雪かきで相当体力を使っているが、ほとんど走っていないので長い距離はだめだろうと思っていたが、ちょっと走ってみると意外と行ける感じで、それほど疲れを感じることなく実家と北大構内との往復6キロ強を走ることができた。

そこで、昨日、割と天気がよかったので、コンデジを持って北大構内まで走って行ってきた。

以下はそのとき撮った写真。

202201北大構内01

202201北大構内02

202201北大構内03

202201北大構内04

上の写真の右側に写っているのはクラーク像。

202201北大構内05

ストレッチでアキレスけん痛が良くなった?

趣味でランニングをしているが、ときどきかなりヒドイアキレスけん痛に悩まされる。長いときには3ヶ月くらい痛みが続いたこともある。

整形外科に行くと、アキレスけん周囲炎と診断されて、湿布薬を出され、しばらく安静にしていてくださいとい言われる。しかし、改善されるまで、かなり時間を要する。

針治療を行ったこともある。

確かに湿布をしているだけよりはよいが、劇的に改善されることはなかった。

そうこうしているうちに、痛みがまったくなくなり問題なく走ることができるようになる。

走ることは大切な趣味だし気分転換にもなるものだから、この痛みは本当に困る。整形外科も鍼灸院も頼りにはならない。

ところが、ひょんなことから痛みを改善する方法(そうだと思う、たぶんそうだろう、もしかしたらそうだろう)が見つかった。

昨年、安保法制に反対する国会前行動に繰り返しでかけていたことは既に書いた。狭い場所で同じ場所に立ち続けるのは、相当腰に負担がかかったのだが、なぜかアキレスけん痛も再発してしまった。

それで、ふくらはぎ、もも裏(ハムストリング)、お尻、腰とつながる筋を意識しつつストレッチをしてみたところ、アキレスけん痛も改善された。

針はアキレスけんの周囲、ふくらはぎ(膝に近いところまで)くらいにしか打たなかったような記憶、湿布は当然アキレスけんの部分にしか貼らなかった。ストレッチもふくらはぎくらいしか意識していなかった。

体の詳しい仕組みはわからないが、僕のアキレスけん痛はふくらはぎから腰へとつながる筋の緊張から来ていたのかもしれない(素人の推測です。念のため)。

ちなみに「アキレスけんの伸ばしすぎ」みたいなストレッチは、痛みを悪化させてしまうようで、僕が意識したのは、あくまでふくらはぎから上です。

恒例の花見ランニング

2015代々木公園の桜

東京は開花宣言から4日くらい(?)たったが、昨日、今日とかなり気温が上がったので、相当咲いたのではと思い、代々木公園まで花見ランニングに行ってきた(公園の行き帰りも当然ランニング)。

公園内の桜は写真の通り。木によるが、かなり見ごろとなっていた。そして、土曜日ということもあり、すごい人出。さすがに桜の木の多いところは走れる状態ではなかった。

2015代々木公園の桜02

この木はほとんど満開。

さて、近年は毎年というわけではないが、かなりの頻度で、桜の写真を撮りに京都へ行っている。今年も、日程的に来週の半ばに行けそうな感じなので、ホテルの空室状況、料金を調べたところ、大変なことになっていた。

空室は極めて少なく、料金も普段は6~7000円くらいかと思われるところが、2万円近く。京都の手ごろなホテルに空きがないときよく使う手なのだが、大阪のホテルをチェックすると、こちらも空きがあまりなく、かなり高い。

この状態は4~5年まえとはまったく違っている。とくに大阪のホテルにあまり空きがないというのは、驚きだ。それだけ、桜のシーズンの京都(・大阪)へ行く人が増えているわけだが、どうしてこうなっているのか?

一番考えられるのは、中国をはじめとする海外からの観光客の増加か?

近年、日本の桜も観光資源として外国人から注目されているようだし。

ちなみに、今年は、京都の桜はなしかなあ。。。

明けましておめでとうございます。

元旦ラン

明けましておめでとうございます。

たま~にしか更新できないと思いますが、今年もよろしくお願いします。

写真は元旦早々走る人たち。元旦らしい感じはまったくありませんが。

もちろん、僕も元旦早々走る人の一人でしたが、写真はちょっと立ち止まって撮影したもの。

明日から仕事ですし、締切の近い原稿も抱えているので、朝からパソコンに向かい、その後、10キロほど走ってきましたが、ホノルルマラソンを走った効果がまだ残っていて、これくらいの距離ならば、まだまだ朝飯前という感じ。

この状態でさらにトレーニングを積むことができれば、フルマラソンでタイムも狙えるのでしょうが、いかんせん、今月は一番忙しい月の一つ。

結局、フルマラソンは到底無理、というところまで脚筋力は落ちてしまうはず。

なんとか10キロならば朝飯前というレベルを維持していければと思っています、ランニングは自分にとって欠かすことのできない気分転換なので。

ちなみに、またフルマラソンを走ろうという気持ちは、まだ、全然湧いてこないです。

ホノルルマラソン卒業?

2011ホノルルマラソン

4度目のホノルルマラソンを走てっきた。

たぶん、これでホノルル・マラソンは卒業だと思う。

去年は30キロ過ぎに低血糖に襲われた散々な目にあった。

そこで、今年はしっかりエネルギー補給をしながら走ったらどうなるかという、ある意味人体実験のために出場することにした。

当然、実験するには、それなりの練習をしてある程度走れるようにしなければならないわけだが、今年は6月から8月前半にかけて、高校時代以来のかなりひどい腰痛に悩まされ、ほとんど走れず。

8月下旬は旅に出、帰国後、9月から徐々に走り始め、たった3ヶ月強の準備期間でレースに臨むことになった。

しかし、仕事が忙しく、かつ毎週のようにコンサドーレの応援に出かけたため、走れるのは週2日平均。おまけに10月後半には入院(1泊2日だが)、練習不足は否めない。

ただ、レース4週前に3時間半走、3週間前に3時間走ができたので、距離に対する不安はあまりないところまで持っていけた。

あとは、レース中のエネルギー補給である。

結論からいえば、レース中のエネルギー補給は非常に有効であった。

去年のような朦朧とした状態にはまったく陥らなかったし、トレーニングの成果か、足は最後までそれなりに動いた。かつ、最後の直線1キロはピッチをあげられた。これはちょっと驚きだった。

タイムは4時間54分。途中トイレに長い時間並んだり、レース中盤激しい向かい風にあったり(途中で風はやんだので追い風にはならなかった)、足にフィットしているはずのシューズなのに、なぜか右人差し指の先が当たりかなり強い痛みに見舞われたり(靴下を脱ぐと内出血しておりいずれ爪がはがれるだろう)、等々、色々と問題もあったが、練習量の割りには上出来だったと思う。

4度目にして初めて達成感を得られたレースだった。

ただ、エネルギー補給をしながら走ってわかったことがある。

それは、寝不足はきついということである。

エネルギー源のゼリー(100キロカロリー)を3度食べたのだが(歩きながら)、その際ものすごい眠気が襲ってきたのだ。それも気分がわるくなるくらい。心が折れそうになり、そのつど5~6分間ランに戻れなかった。

やはり夜行便で前日午前中にホノルル入りして、ほとんど寝られない状態で(夜7時に就寝したが、時差ボケか11時には目が覚めてしまった)、朝5時スタートのレースに臨むというのは、相当無理のあるスケジュールのようだ。

「人体実験」は一応成功裏に終わったし、たぶんホノルルマラソンは卒業かと思う。

注:写真はレース前日のゴール地点の様子。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

皇居ラン

半蔵門前で

どうしようもなく忙しい年末年始だった。

大晦日も元旦もパソコンに向かい、久々の「お篭り」も。

「お篭り」とは、僕らが学生だったころ、家に篭って一日中締め切り間近の論文と格闘したときに使った言葉。同じ研究室の女子学生が使って、ちょっとだけ流行ったような、流行らなかったような。。。

食料を準備して朝から深夜まで原稿仕事。

外に出なければできない仕事も当然あるので、篭ったのは2日だけだが。

忙しくはあったものの、時間をみつけて1週間に1日は走った。

12月のホノルルの貯金がまだあるようで、10~12キロくらいならばダメージはほとんどない。

で、やっと仕事の出口が見えてきたので、今日は久々で皇居ランに出かけてきた。

皇居近くにあるロッカーやシャワー設備のあるランナー向けの施設で着替えて、いざ皇居へ。

ランニングブームのため、週末や夜はラッシュ状態らしいが、さすがに平日の昼間に走れる人は少ないようで、ストレスなく走れた。

しかし、交通費をかけてまで行くところではないというのも、正直な感想。

次に行くのはいつになるか?

ところで、冒頭の写真は、皇居の半蔵門前で撮ったもの。奥に見えるボヤっと見える建物が半蔵門。

疲れるためにお金を払う人たち

2010ホノルルマラソン1

普通、マラソン大会に出るには参加料が必要。

レースに出ると疲れる。かなり疲れる。体調によっては猛烈に疲れる。

そのためにお金を払う人たちがたくさんいる。僕もその一人。

しかし、疲労以上に、走った後の充実感がある。

かなり病みつきになる。

実は今回を最後にレースへの参加はやめようと思っていた。

やめようと思っていたが、レースを終えて一晩・二晩寝て疲労がとれてくると、その決意が揺らいでくる。

レース自体は大失敗だったのだが。

日本時間の12月11日の夜の便で羽田をたち、同じ11日の午前中にホノルル着。

空港から大会本部に直行してエントリー(ホノルルを選ぶ理由の一つは前日までエントリーが可能ということ)。

6時から深夜1時くらいまで寝て、食事をとり、3時ころシャトルバスでスタート地点へ移動。

スタートは5時。高橋尚子さんがスターターだった。

練習の成果か、ペースをおさえたこともあって30キロをすぎても足には来なかった。

しかし、そのあとがいけなかった。低血糖に陥ってしまったのだ(要するに燃料切れ)。走るどころか、歩くのもつらい。頭もクラクラ。まずい状態だ。沿道の人からもらった少量のチョコレートでなんとか凌げたが、ラスト10キロで走れたのは2キロくらいか? 結局、5時間20分ほどかかってフィニッシュ。

ウエストバッグにはカメラではなく、エネルギーを補給する飴玉や、何か食料をいれておくべきだった。

別にホノルルでなくてもよいのだが、例年の仕事のスケジュールだと、練習をきちんとつめるのは秋。

冬は冬で忙しいので、スケジュール的にホノルルがベスト。寒くないのもよい。

ということで、また、ホノルルをめざすかもしれない。

2010ホノルルマラソン2

6年ぶりのホノルルマラソンだったが、近年のマラソンブームのせいか、それなりに練習を積んで出場しているランナーが増えたみたいだ。

20キロをすぎても、あまりランナーがばらけないのだ。そのせいで、前が詰まって常にブレーキをかけながら走る感じ。ランナーの隙間を縫いながらジグザグ走行できるほどの走力はないし。

けっきょく普段の練習ペース(1キロ6分くらい)にはまったくのせられず。そのため足がもったともいえるが。

2010ホノルルマラソン

37キロくらいの地点。さすがにこの辺までくると5時間超えのランナーたちは、だいたい歩いたり、歩いたり、たまに走ったりという状態。

実は、コンサドーレのレプリカを着て走った。楽しいふれあいの可能性があるからだ。

レース中、札幌からの人に声をかけられたし、同じコンサドーレのレプリカを着たランナーに声をかけて「おーっ」と喜ばれたり。フィニッシュの直前には、沿道の応援の人に「頑張れコンサドーレ札幌」と声をかけられて、ついつい無理して走ったり(レプリカを見てコンサとわかる人は少数なのでうれしくかったのだ)。

今回はパンツが黒ではなく、今一つコンサドーレっぽくなかったので、次は黒のサッカーパンツだな。

月見ランニング

エヴォラ(ポルトガル)の月

今日は十五夜とのことだが、夕暮れ時の5時半ころから走りに出た。

今日は真夏日で、夕方になっても30度を超えていた模様だが、やはり真夏よりはずっと走りやすい。

走っているうちにが大きく、丸いことに気がついた。

原稿仕事に集中していて、十五夜であることも、すっかり忘れていた。

走っている道すがら、孫をつれたおばあさんと、近所のおじさんの会話が聞こえてきた。

「月がきれいだね」

「この子、さっきからをとってとってっていうの。子供って発想が面白いです。」

「名月をとってくれろと泣く子かな」という一茶の句を思い出した。

子供の感覚っていうのはいつの時代も変わらないのか?

暑さの残る中、季節を感じるランだった。

今日も、走ったあとのポカリがうまかった。

なお、上の写真は、この夏訪問したポルトガルはエヴォラの月。

忙しい

錦糸町駅前から望むスカイツリー

今日も仕事。

締め切りの近い原稿仕事で、朝からパソコンに向かっていた。

そろそろ昼食にしようかと思って時計を見ると、まだ12時半。あと30分と思ってさらに続けると、気がついたら13時半を回っていた。いつものパターンである。

しかし、仕事が好きなわけではない。

嫌いなので、一刻も早く仕事を手離れさせたい。そのため、始めたら一気に、なのである。

家の近くにある、評判らしい中華料理食堂で昼食。

ここは量も中国チックでとっても多い。正直、もう少し少なくてもと思うのだが。。。

だが、もったいないので完食。(画像はありません)

満腹すぎて仕事を再開する気力がわきにくいが、やはり仕事嫌いの方が勝った。

5時少し前には完了させて、1週間ぶりで、いつものコースに走りに出た。

夕方だというのに、軽く30度を超えていた模様。

もちろん、熱中症対策はぬかりない。

いつものコース、あちこちで給水できるのである。

時々頭から水をかぶるとさらに快適である。

きついが、走ったあとの爽快感がたまらない。

そして、今日も走ったあとのポカリがうまかった。

ところで、写真は記事とは関係ありません(笑

一昨日、仕事の移動の途中で下車して撮った建設中のスカイツリー。

今度はゆっくり見物にいきたいものである。

ランニングの距離を伸ばしています

週の半分は10時前後に帰宅するのだが、最近目立つのは、その時間帯に走っている人。 以前はそれほど多くはなかったような気がする。

このランニングブームのようなものの背景には、おそらく東京マラソンがあるのだと思う。 で、最近の自分だが、レース出場という目標のないまま距離を伸ばしている。

先週は火曜日は仕事の拘束がなかったので15キロくらい、水曜日は帰宅後に8キロくらい、そして、2日休息して土曜日に20キロくらい走った。
急に距離を伸ばしたのだが、意外とダメージは少なく、来月の半ばには3時間走くらいはできそうな感じだ。 距離を伸ばしていけるこの感じが単純にうれしい。

しかし、走れるようになるとレースに出たくなるかもしれない。
出場可能な時期は仕事が忙しくなる直前の12月前半。この時期にもっとも都合のよいのはホノルルだが(前日までエントリーが可能というのが最大の理由)、問題はやはり仕事。2~3週前に空いたスケジュールに突然仕事が入る恐れがあるのだ。
航空券は、直前になると必ず空きがでるので楽観視しているが。

目標は定まらないないが、これからはしばらくキンモクセイの香りの漂うなかのランが楽しめると思う。

ランニング後のポカリがうまい

今日(正確には昨日)、仕事から帰った後、8キロ弱走った。本当は明日走るつもりだったが、帰宅途中、明日はにわか雨もありうるという予報を知り、急きょ今日は知ることに。
別に何か大会に出るという予定はないが、秋からもしかしたら本格的に走り始めるかもしれないので、走力を維持しておきたい。それからもうひとつの目的も。
昼食がかなり軽いもので走るには不安だったので、エッグタルトを2つほど購入して帰宅。これを牛乳で流し込み、さらにアミノ酸の顆粒(アミノバイタル)を水で流し込み、しばし休息。
19時少し前にランニングに出発。食べてから40分くらいなので、まだ腹が重い。が、超スローペースで様子をみながら走る。どうやら、なんでもなさそう。
コースはいつものY公園までの往復と、公園内1週。やはりランニングブームなのか、けっこう走っている人とすれ違い、また抜かれた。少しは抜いたか?
日が暮れて暑さはそれほど感じなかったが、どうも最後には熱がたまってようで、すこしつらくなった。途中で、頭から水をかぶっておけばよかった。
家につく直前にある自販機でポカリの500ml缶を購入。うまい。このうまさを感じるために走っているようなもの。ちなみにアクエリアスよりポカリが好きです。
でも、やはり、走るには厳しい季節だ。家の近くはけっこう起伏もあるし、今度はY公園までは自転車で行き、公園内の周回コースを走るべきか。

Index of all entries

Blog > ランニング Archive

Search

Feeds

Return to page top